コルナゴ、アルミフレーム修理

ファイル 237-1.jpgこのフレームもまたネックチューブにクラック。。。

考えられる原因はヘッドパーツとの組み合わせの悪さ、、、

というより、ちゃんと組まれていないと言った方が良いかも。。。

適正なサイズのリーマーでサイズ出しをしっかりしてから組めば(もしくは組み直せば)

このような事にはならなかったはず。。。

でも、なってしまったモノは仕方ない。。。 しっかり修理しましょう!

ファイル 237-2.jpg

まずは溶接個所を削ります。 合計で5カ所もクラックが、、、

ファイル 237-3.jpg ファイル 237-4.jpg

そして溶接、リーマー。

ある理由から上下片側ずつ溶接、リーマがけの作業をします。

上半分溶接してからリーマー、そして下半分溶接してリーマー、、、みたいな。。。

ファイル 237-5.jpg

完成。 強度確保のため、溶接ビードは削りません。

キレイな溶接ビードはかっこいいですよ。

これに乗る人の生き方もうかがえます。

そういえば、ちょっと前にある自転車ブランドの展示会で

大型販売店の売り場マネージャーの方とお話をする機会がありました。

「溶接、加工等なんでも出来るのでよろしくお願いします」とお話をさせていただいたら、

「5万円くらいの自転車を溶接修理なんてしないで、新しいヤツ買ってもらおうよ〜、あはははは〜」

と、返されました。金額の問題じゃなかったりしますね、、、愛着のあるモノは特に。

せっかくエコな乗り物だから、壊れたら乗換えるなんてやってたら悲しいわけで。

もちろん、個人の考えは色々あって当たり前。

僕はこう考える。。。直せるモノは直しましょう!!

その為に日々精進。技術を磨いて参ります。

ま、なんだかんだ書きましたが

新しいモノも好きですけどね。

あはははは~

クラック修理~アルミ溶接

ファイル 235-1.jpg

サスペンションの取り付け部にクラック。

サクラジテンシャ得意のアルミフレーム修理です。

ファイル 235-2.jpg

クラック部分をリューターで削ります。 深く溶接されるように。

ファイル 235-3.jpg

フレームに合わせた溶接棒の種類を選択。

溶接。

ファイル 235-4.jpg

溶接すると裏側に膨らみができます。

その膨らみと、溶接による歪みの修正でリーマをかけます。

ファイル 235-5.jpg

完成!

 

ハンドルxステム一体化

80年代初頭

エアロ化が進みファニーバイク等空気抵抗を極限まで抑えた

フレームやコンポーネントが沢山開発されては消えていきました・・・

今では手に入らないものも沢山あります

そこでっ!お客様からこんな依頼がありました

ステムとハンドルを溶接して一体化して欲しいいい

了解ですっ!

ファイル 231-1.jpg

雰囲気ありますねー

ファイル 231-2.jpg

イケてます

ファイル 231-3.jpg

溶接痕もスムージングしてツルツルにっ!

どんなことでもまずはご相談下さい!