今回のお題は
コチラの車両、電動ママチャリです
ママチャリの修理からカスタムもおこなっております
他店で購入の際にカゴを一緒にオーダー、納車後カゴが届き、販売店は遠いので近所のお店へ行くと取付出来ないといわれてしまう・・・
そこから何処へいっても取り付け出来ないと・・・
販売店へ連絡すると多分つくはずだと、持ってきてくれれば付くと思うと言われる始末
やっと当店を探してご連絡頂きました
付かないですよ・・・これは、なぜこんな適当な売り方をするんでしょうか、電動ですから車体が高価です、それが売れればいいんでしょうねぇ、取り付け出来るかわからないものを売る!酷いもんですね
当店なら取り付け出来ない物も売ります、当店で加工して取り付け出来ます、ほかに妙案をご提示します
では本題に、まずカゴは取り付け方がフロントキャリア乗せタイプ、ステー取付タイプ、Vブレーキ取り付けタイプ等
レーキや形状によりさまざまです、
赤丸部分は製作したプレート既存のキャリアに貫通させて横ずれ対策
今回はキャリパーブレーキの車両に簡易的なフロントキャリアが付いています、販売店が頼んだカゴはVブレーキ用ステー付属モデル、えっ・・・なぜ?
当店では沢山の無理難題をおっしゃる皆様の為に沢山のアイテムを入手できるよう海外~国内まで沢山のルートを確保するようになりました、皆様のおかげです!!
矢印は製作したステー、太目にして頑丈にしてあります
多分このお店は他のカゴを提案する力がなかったんですね、ならば取り付け出来ない物を販売するはやめましょうよ、今回のお客様は当店で取付出来ましたが、他にも同じ様な方がいるとしたら・・・
自転車業界全体へのイメージも悪くなりますよね、なによりお客様に無駄な出費をさせてしまうわけです
ここまで来ると他の箇所も不安なので各部増し締め、やはりユルイ・・・
最後の仕上げは斜めに取付しいてあるホイールを直して完了