ITALIAN VINTAGE BICYCLE
Mino DENTI pista
パーツ収集からホイール組み
パーツ組付け車両組み立てまで
店主自身も所有するMino DENTI
Mino Dentiはイタリアのロードサイクリスト
アマチュアとして1965年の世界選手権でチームタイムトライアルイベントで優勝
1966年にプロでは、1966年にトゥールドアヴニールと1969年にジロデルヴェネトで優勝
国内でほとんど見かけない車両ですが僕はお気に入りですw
当店のお客様でもDENTI率は多めw
今回は当店で購入頂いたDENTIフレームのパーツ集めから
ホイール組み、組付け調整仕上げをご紹介
年代によりますがDENTIはテントウムシでもおなじみ
このマークが気に入ってDENTIに決める方も居るくらいw
今回は当店在庫とあわせて足りないものは集めて組み立て
ヘッドセットは鉄カンパ
![](https://i0.wp.com/sakurajitensya.com/wp-content/uploads/IMG_8668-rotated.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
ハブはスターハブでお馴染み、Cレコ時代のシェリフスターハブTRACK、NJS仕様
競輪使用にすることでコグのスレッドはBSCになるので選択肢が増える利点もあります
![](https://i0.wp.com/sakurajitensya.com/wp-content/uploads/IMG_8671-rotated.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
リムはcampagnolo LAMBDAのチューブラー
![](https://i0.wp.com/sakurajitensya.com/wp-content/uploads/IMG_8672-rotated.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
駆動系も全てcampagnolo
クランク、チェーンリング、ペダル、すべてアルマイトを剥離後ポリッシュ仕上げ
アルミクリップは弱いので鉄で
チェーンはIZUMIで十分かとw NJS系は錆が早いので
![](https://i0.wp.com/sakurajitensya.com/wp-content/uploads/IMG_8673-rotated.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
ステム&ハンドルはやはり相性のいいcinelli
どちらも鉄で重量は出ますが雰囲気も大事
![](https://i0.wp.com/sakurajitensya.com/wp-content/uploads/IMG_8669-rotated.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
ポストはオーナー様のご希望でエアロ
![](https://i0.wp.com/sakurajitensya.com/wp-content/uploads/IMG_8675-rotated.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
サドルは当店で張り替えたサドルを装着予定♪
試乗してみて、やはり乗り心地はしなやかw
![](https://i0.wp.com/sakurajitensya.com/wp-content/uploads/F1DBC8F3-374E-48AB-841E-CCCD6F47B559-1.jpg?resize=525%2C374&ssl=1)